大阪の外資系で働く現役サラリーマンが、ビジネスで闘える英会話力を教えます!

【ビジネス英会話Tips⑨ 「風化する・風化させたくない」を英語で?】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪の大手外資系で働く現役サラリーマンです。ビジネス英会話にお役立ちの情報を配信していきます!ブログ上でビジネス英語全般のコンサルティングを承ります。
詳しいプロフィールはこちら

こんばんは、Tak石河です。

さて、今回ご紹介する内容は、「…が風化する/…を風化させない」です。

テレビやニュースを見てみると、芸能人や事件のニュースが取り上げられては、次々に新しいニュースが舞い込んできて、昔起こったことは忘れ去られる…。そんな時、「〇〇を風化させたくない」と表現をどうすれば良いでしょうか?

意外と困る「風化する」「風化させたくない」を英語に訳す方法

「風化」を辞書で調べてみると、下記のような単語が出てきます。

weathering:(名)U風化(作用);C(英、建)水垂れ

(📖出典📖 英辞郎 on the WEB Pro)

いや…確かにそうですが。これはliterally(文字通り)な、物が「風化」、ないし劣化する、ということですね(汗)

ここでは意味を考えて、意訳する必要があります。

風化する→忘れられる:be forgotten

風化する⇒人々の記憶から薄れていく⇒(つまりは)忘れられる

というわけで、一番やさしい言い方は

‘be forgotten’でしょう。

「風化させたくない」としたい場合は、’not be forgotten’とすれば良いです。

ここ、0:44のところ、be forgottenの表現が出てきています。

”One sign asked the crowd to write messages to residents of the still-reeling Tohoku area. ‘Many of them often mention…what they are really scared of,’ it said. It’s, ‘To be forgotten.”

(地元の住民が最も恐れていることは、(この大災害があったこと/この大災害から学んだことが)風化してしまうことだ)

(📖出典📖 Japan Remembers Tsunami in two Years Later (Newsly World)より)

風化する→色あせる:fade away

これは、記憶が風化するという場合に特に使われます。

‘the memory fade away’

(記憶が風化する/色褪せる⇒‘fade away’で、記憶が「色あせる」イメージがよく表現される感じがあります。)

「風化させたくない」と表現する場合には、

not let the memory fade away’と、否定形にすればOKです。

He said, ‘Please don’t let the memory of the disaster fade away.’

(彼は、「震災の記憶を風化させないで下さい。」と話した。)

(📖出典📖 Weblio英語例文検索より)

もう1個、こちらはTak石河のオリジナル例文です。

We can’t let the struggles of the victims fade away.

(被災者の思いを風化させてはいけない。)

風化する→ほとんど聞かなくなった:(there is) barely any mention of…

‘There is barely any mention of…’

(…については、ほとんど聞かない。⇒~は風化してきている。)

e.g. There is barley any mention of ”3/11” in the news these days.

(最近、3/11のニュースは風化してきている。)

もちろん、あくまで例文で、Tak石河としては、戦争・災害等のダメージは、風化させずに、将来の教訓として語り継がれるべきと思っています。

P.S. 早いもので、震災発生(2011年3月11日)からはや7年が経ちました。未だ被災地は傷口が残ったままですが、1日も早い復興を願わんばかりです。
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪の大手外資系で働く現役サラリーマンです。ビジネス英会話にお役立ちの情報を配信していきます!ブログ上でビジネス英語全般のコンサルティングを承ります。
詳しいプロフィールはこちら










- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください