大阪の外資系で働く現役サラリーマンが、ビジネスで闘える英会話力を教えます!

【テクニカルライティング技術#9 便利だけど厄介なrespectively(ミス多発!)】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪の大手外資系で働く現役サラリーマンです。ビジネス英会話にお役立ちの情報を配信していきます!ブログ上でビジネス英語全般のコンサルティングを承ります。
詳しいプロフィールはこちら
今日のお題!~respectivelyについて~
(AとBは、1日の間にそれぞれ2度と5度に低下する。)

 

今日のお題は簡単そうだな…。respectivelyを使って書くのだったら…。

洋平さん

今日のお題!~respectivelyを使っていい?使っちゃう??~回答例
A and B decreases to 2 and 5 degrees, respectively.

ズオオオオ(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

…!簡単と思ったら、何かひっかけがあったんだ…!!

洋平さん

そこっ!!考えなしにrespectivelyを使っておるな!!
ならぬならぬならぬんならぬーーーー!!!
考えが甘いわーーーー!!!

Respectivelyおじさん Ben

うわーーー!!やっぱり何か出てきたーーー!!!

洋平さん

そう…そうなんです!!前回のtemperatureに引き続き、テクニカルライティングには、安易なrespectivelyの使用を見ると、急にブチ切れる、respectivelyおじさんなる人物が存在します!!

Tak石河

この突然キレる謎のおじさんシリーズ、やめてくださいよ…。もう、何というか個人の趣味じゃないんですか…?

綾香さん

Respectivelyにまつわる呪いとは?

いや…断じてこれは個人の趣味などではない…!!
かの工業英検1級対策にも、respectivelyの呪いについて熱い記述がなされている…!!

しつこいBen

この例を見ると、私は傲慢なライターやその他不親切な人間が使う、あの呪いの言葉、「リスペクティブリーのたたり」を感じてしまうのである。私は大学では社会学を勉強したが、卒業論文を書く時に、この「各々(respectively)」パターンに悩まされ、嫌になったものだ。社会学者の書く文章は分かりやすいという評判はあまり聞かない―社会学者は、ものを考えることさえ上手ではない、と言いたい人もいるだろう。彼らの大好きなライティングのスタイルは、ページ単位にもなる長生文章を書いてそれを「各々(respectively)」で終わらせること。つまり、戻ってはまた読み直せ、と読者に命令するのが好きなわけだ。悪いことに、大抵の場合、2回や3回は読み直さないと理解できないのである。

(📖出典📖 文部科学省後援 工業英検1級対策 Welcome to Technical Writing)

…これ、筆者は社会学者の方に何か悪い思い出でもあるのかしら?(笑)
何というか、やっかみや僻みの類の気が…。。

綾香さん

きっと、工業英検1級対策(の著者の方)の深い闇があるに違いありません

Tak石河

ええと、しかもこの記述、まだまだ続きがありますね…。

洋平さん

さて、リスペクティブリー毒で苦しめておいて解毒剤を出さないのは、フェアとは言えない。ちょっと、”respectively”の使用例と、使わなければ、どれだけ文章が明解になるかの例を挙げてみよう。

Cows, chickens, and skunks go with milk, and a bad smell, respectively.
(牛、鶏、スカンクはそれぞれ牛乳、卵、悪臭と対応する。)

“respectively”で終わる文章というのは、だいたいこれと同じくらい馬鹿らしいものだ。次のように言い換えた方がずっと分かりやすくなる。

Cows give milk, chickens lay eggs, and skunks smell bad.
(牛は牛乳を出し、鶏は卵を産み、スカンクは臭い。)

もちろん、”respectively”も臭い。

(📖出典📖 文部科学省後援 工業英検1級対策 Welcome to Technical Writing)

そうだ、”respectively”は臭いのだよ…!!

Manager Ben

何か、読んでいて、respectivelyという単語がかわいそうに思えて来たわ…。

綾香さん

respectivelyを効果的に使うためには

…もう、respectivelyは使わない方がいいのでしょうか?

洋平さん

いやいや、コツを掴めば非常に効果的に使える場合があるから、以下を読んで、使えそうなときは是非チャレンジしていってほしいと思うよ。

アメリカ人同僚 盟友Liam

respectivelyを効果的に使う方法(1)対応関係の数が多い場合に使用を検討する

最初の心得は、respectivelyは対応関係が多い時に限って使用を検討する、というものになる。例を見てみよう!

アメリカ人同僚 盟友Liam

respectivelyを使わない方が分かりやすい事例

The thresholds set to A and B correspond to 0 and 1 respectively.
(AとBに設定された閾値は、それぞれ、0と1に相当する。)

The threshold set to A corresponds to 0 and that set to B corresponds to 1.
(Aに設定された閾値は0に相当し、Bに設定された閾値は1に相当する。)

この例では、わざわざrespectivelyを使わなくても、2回書けば済んでしまうので、無理にrespectivelyを使わなくて大丈夫でしょうね。

Tak石河

次は、respectivelyが効果的に使える例を見てみよう。

アメリカ人同僚 盟友Liam

respectivelyが効果的に使える例
The thresholds set to A, B, C, and D correspond to 0, 1, 2, 3, and 4, respectively.

(A、B、C、Dに設定された閾値は、それぞれ、0、1、2、3、4に相当する。)

対応関係が増えてきた場合には便利ですね。

Tak石河

respectivelyを効果的に使う方法(2)respectivelyの係り先の近くに配置する

respectivelyは通常は文末に置く、とされている辞書は多いですが、文末に置くと、最後まで読むまで時間がかかり、かつ最後まで読んで初めて気づくことになってしまい、読み手にとって非常に不親切な場合があります。

Tak石河

ちょっとした工夫だけど、respectivelyを文中の修飾する語句の近くに置くと、読み手が早期にrespectivelyに気づから、対応関係を確認しながら一度に読むことができるよ。

アメリカ人同僚 盟友Liam

respectivelyの位置を工夫した例

The thresholds set to A, B, C, and D correspond to 0, 1, 2, 3, and 4, respectively.

↓respectivelyをかかる動詞の近くに持ってくる!

The thresholds set to A, B, C, and D respectively correspond to 0, 1, 2, 3, and 4.
(A、B、C、Dに設定された閾値は、それぞれ、0、1、2、3、4に相当する。)

長々と書かれた後に、文末にポンとrespectivelyが出てくる場合よりも分かりやすいですね!

綾香さん

respectivelyを効果的に用いた実務翻訳にチャレンジ!

それでは今日の記事の仕上げとして、respectivelyを効果的に使って、歯ごたえのある実務翻訳にチャレンジしてみましょう!

Tak石河

問題~respectivelyを効果的に使った実務翻訳にチャレンジ!~

ロボットの底部にあるスコアライトがロボットの損傷度合いを示します。緑色は損傷無し、青色は軽微な損傷、赤色は大きな損傷、点滅したピンク色はパワーダウンまで数ヒットの状態です。

む、難しい…損傷無しはno damage、軽微な損傷はslight damage、大きな損傷はserious damageが思いつくんですが…最後の点滅したピンク色の、パワーダウンまで数ヒットの上手い表現が思い浮かびません…。

洋平さん

The colors of the robot’s score light on its base indicate the degree of damage; green, blue, red, and blinking pink respectively indicate no damage, slight damage, serious damage,…
までは書けた所で、最後の一押しが思い浮かばないですね…難しい。

綾香さん

そうですね、ここがとても大きな難関です。
When the color of robot’s score shows blinking pink, the robot will be power down by a few hits.
…などとすると、文章の構造が最後変わってしまうのでうまくrespectivelyがハマってこないですね。工夫が必要です。

Tak石河

 

ヒントとして、(only) a few hits away from power downという表現を使ってみよう!これは、パワーダウンまで数ヒット手前の状態、を簡潔に表現ができる。

では、次の解答例を見てみよう!

アメリカ人同僚 盟友Liam

解答例~respectivelyを使った効果的な実務翻訳!~

ロボットの底部にあるスコアライトがロボットの損傷度合いを示します。緑色は損傷無し、青色は軽微な損傷、赤色は大きな損傷、点滅したピンク色はパワーダウンまで数ヒットの状態です。
The colors of the robot’s score light on its base indicate the degree of damage; green, blue, red, and blinking pink respectively indicate no damage, slight damage, serious damage, and only a few hits away from power down.

 

なるほどー。最後の所をクリアできれば、スッキリと書けますね!

綾香さん

使用に際して注意を要するrespectivelyですが、上手く使えば非常に効果がありますので、是非日々の英語で応用してみて下さい。

Tak石河

如何だったでしょうか?
respectivelyは、無暗に使いすぎるとかえってくどくなってしまいますが、上手く使えば非常にスッキリと表現できるので、是非チャレンジしてみて下さい!
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪の大手外資系で働く現役サラリーマンです。ビジネス英会話にお役立ちの情報を配信していきます!ブログ上でビジネス英語全般のコンサルティングを承ります。
詳しいプロフィールはこちら










- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください